最近偶然買った「青天の霹靂」という青森のお米が美味しかったつだデス。こんにちは。
みなさんお米食べてますか?お米のポテンシャルは無限大。ご飯大好き!
そんなお米を炊くときみなさんは何で計測されますか?
現代だったら米びつから自動で欲しい分だけ出る便利なシステムだったりだと思いますが、もしそれが壊れてしまったら・・・ましてや日本一周、アウトドア生活では便利な米びつなんて無いですよ!
便利なものに頼り切ったこの世の中!に物申す。
もし、それが使用不能となってしまった時、あなたは美味しくお米を炊くことができますか?いざという時の為にも感覚で生きていく術を頭の片隅にでも置いていただけたらと思います。
コンテンツ
お米1合の重さとお水の量
お米とお水の黄金比は1:1.2 と言われています。
新米は水分の含有量が多いので少なめに1.1
古米は1.3などと言われていますがお好みです。
ちなみに前職のシェフは水分はお米の110%で計量してました。美味しかった。
お米1合=180cc=150g
これさえ頭に入っていればどこにいてもいつでも美味しいお米が炊けますね。
しかーし。
便利な「測り」や「計量カップ」という物が存在する世の中ですが、キャンプ場やましてや日本一周に荷物になってしまうそんなものを持っていくでしょうか?
私はもっていきません。
ということで、お米炊くつもりなかったけど炊きたくなっちゃったから代用で計量する方法ない?って疑問に思う前にお答えします。
EPIアルミクッカーの一番小さいやつ
直径:11.5cm
深さ:4.5cm
容量:350cc
ご自身のクッカーと比べて見当をつけてみてください!
マグカップ350cc=約お米290g
一般的とされる大きさのマグカップ
グラス180cc=お米150g
だいたい平均的大きさのグラスに入れる適量は180cc 飲食店勤務の私がいうんだから間違いない。すりきりだと200とかちょい上とかな感じ。
ペットボトル500cc=約お米415g=約3合
ちなみにいっぱいまで入れるとお米3合分にあたりますのでその1/3と覚えておくのが一番現実的かもしれません。
ペットボトルふた7.5cc=約お米6.15g
約24杯!
紙コップ200cc=約お米165g
一般的に売られている紙コップの平均だろうと思われるサイズです。
ソムリエ協会国際規格テイスティンググラス
215cc=お米約179g
ソムリエ試験の際はこの公式グラスにてテイスティングが行われます。世界共通。
俺はワイルドにいくぜ編
何も道具がなくても大丈夫です!
手ですくって測りましょう。
手だけで計量ひとすくい何グラムか自分の目安を持つ
一般成人女性の手の大きさの私の場合 約100g!でした!
(中指から手首まで16cm)でした!
まとめ
いかがだったでしょうか?
お米1合=180cc=150g
お米:お水=1:1.2
これを頭に入れ応用していけば計量するものがなくても美味しいご飯が炊けます。
キャンプや私のように日本一周にでかけるのであれば、持参するクッカーなどへ目盛りとして刻んでしまうのも一つの手段ではないでしょうか?
オリジナルの調理器具。かっこいいですね!
でもどうしても測りたいよっていう几帳面な方へ。
世界最小測りをみつけました。
YouTubeもあるよ!
身近にあるものでお米一合=180cc=150g
を量って比べてみました。
ぜひ皆様もご自分の目安を作ってご活用ください\\\\٩( ‘ω’ )و ////
InstagramやTwitterも随時upしてます!お気軽にフォローお待ちしております!!
これからも「楽しい」を探しに
日本を津々浦々北から南へ季節労働収穫無双旅!
思い通りにならない人生を精一杯生きて行きます。
気軽にサポートできるnoteはこちらかからおなしゃす!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
では引き続き残りの旅も楽しみたいと思います! See You!!!!!