コンテンツ
日本一周するにあたってこだわった事
移動手段となるバイクです。
現在所持しているCB250RS(数年放置 エンジントラブルあり)か
HONDA カブの110ccを購入するか悩んでいました。
日本一周するにあたって、安全運行そしてトラブルのないようににタフで有名なHONDAのカブで出発する事も考えたのですが
購入にあたってなかなかにテンションが上がらなかった。
![]() |
公式サイト:http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
今回いろんな人のアドバイスからも出てきたカブ |
現在は不動。だがしかし!
かつての相棒と各地をまわりたいな。
亡き父との思い出のつまった大好きなCB250RSで。
父が見れなかった景色を父との思い出のバイクで巡りバイクを通じて感じてもらえたらな。
父の影響でロッカーズに憧れたんだった。っていうのを思い出しました。
なので、CB250RSを動かして旅をするという選択の方がリスキーだし大変なのですが
そこは譲れなかったんですね。
my CB250RSの惨状
![]() |
画像はノーマル状態
1980年式 CB250RS
|
- ヘッドガスケット付近からのオイル漏れ
- 不動
- ヘッドライト球切れ
- タイヤ劣化
と、乗り越えるべき壁は低くはなかったです。
金銭的な余裕があれば全てあっという間に解決できる問題でしたが
余力ができるとすぐ仕入れをしてしまい体力があまりない状態
なんとか自力でキャブを分解清掃しエンジン始動
オイル漏れは添加剤をぶち込んで小まめにオイルチェックしていこう!っと。。
結果上記だけ自分で整備し、あとはお金で解決となったんですけどね(笑)
そんなCB250RS
プチロッカーズ仕様(のつもり(笑))
|
|
と父と一緒にカスタムしまして今の姿になっています。
セパハンは運転下手すぎてできなかったやーつ!
こんなバイクなので
どうせなら格好もロッカーズっぽくしていこーっと
なんて思いつつ
普段からそんな格好なので敢えて買い足したアイテムは
白ソックスぐらい
ロッカーズとは
アメリカのロックンロールに影響を受けイギリスの若者が、黒の革ジャンに革パンを履いて単気筒エンジンのシングルバイクに乗り、ロッカーの集まりをロッカーズと称した。
ロッカーズ服装説明
革ジャンにROCKERSと白のペイントをしてACE CAFEのワッペンを付け、ピンバッチや鋲などで革ジャンを装飾していた。 革ジャケットにジーンズ、グリーセット(グリースで固めたスリックヘア。日本での呼称はリーゼント)の、60年代に台頭したバイクファッションに身を包み、ロックンロールやロカビリーなどの音楽を好んだ。
しかしカッコいいですね。鬼アツですよ。
ということで。ロッカーズ成切アイテムを一挙ご紹介!
![]() |
Lewis Leathers なんといってもルイスレザー!憧れのライダース NEIGHBORHOOD×FRAGMENT × Lewis Leathers / ネイバーフッド × フラッグメント コラボ × ルイスレザー11AW このライダースに各々好きなパッチやスタッズカスタム&ペイントで個性を表現していたとか 私のライダースはノーブランドノーカスタム いつかは本当のライダースが欲しい! |
当時好きで見てたロッカーズの写真集には ロッカーズ達ももちろんお金なんかなく (あったらバイクカスタムに費やしてしまう) ので、ストールのような上等なものではなく 防寒対策で適当な布を巻いていたという記述があったようなないような・・・(笑)シンプルな白いストール |
|
![]() |
トライアンフのバックル
こってこてに! |
![]() |
レディース デニム スキニーパンツ ピタッとすっきりフィット感♡ 「トリプルボタン」デニムスキニー本来ならレザパンなんでしょうが デニムでご案内。右のようなカラーが気分です。 これボタンがかわいい!しかも安い!!「マストバイ」だね!!(笑) |
![]() |
5本指ソックス スクール用リブ風 ハイソックス XS(20-22cm)・S(22-24cm)・M(24-26cm)【6140】五本指 靴下 キッズ レディース メンズ 日本製
これも当時読んだ記憶だから定かではないですが そしてね、5本指じゃなくていいんだけどね |
![]() |
【中古】◇激シブ 本革◇ウエスコ Wesco◇レザーエンジニアブーツ ブラック 人気モデル ビブラムソール
タイトルが激シブ! そんな私はゲッタのエンジニアです;; |
これだけ揃えればあなたも立派なロッカーズですね!
(格好だけは一丁前ってやつです(笑)ディスじゃないですよ)
ロッカーズバイク説明
〜中略
カフェなどに、トライアンフやノートン、BSAなどのオートバイで集まったり、オートバイでカフェまでの競争を行ったりした事から、彼らの好むオートバイの改造スタイル、改造されたオートバイの事をカフェレーサーと呼ぶようになった。
また、ロッカーズの別称として、彼らをカフェレーサーと呼ぶこともある。
ロッカーズ全盛期には典型的なカフェレーサーとして、ノートンのフレームにトライアンフのエンジンを懸架する改造が流行し、この仕様はトライトンと呼ばれた。
![]() |
1965 TRIUMPH BONNEVILLE T120R
これに風切りプレートつけてセパハンして! エンジンの造形が美しい |
![]() |
VS モッズ!
モッズやったことないなー。 モッズさん達はイタリア系スクーターカスタムです。 |
![]() |
BSA Gold Star 500 1956
BSAはこのイメージ |
![]() |
Norton |
![]() |
DUCATI
上のNorton & DUCATIは速そうなイメージで なのでイメージです。 |
![]() |
TRITON(69 TR6 & 58 ES II ) |
![]() |
下のバイクのエンジン!
ロッカーズでもなんでもないですが、これは大好物です。 |
以上が代表される車種メーカーです。
単気筒のバイク
セパハン
これらがロッカーズの定義でしょうか?
当時は単気筒しかなかったのかな?
もう少し調べて追記リライトしたいと思いますが
自分が何故ロッカーズに憧れたのかを思い出すいい機会でした。
InstagramやTwitterも随時upしてます!お気軽にフォローお待ちしております!!
これからも「楽しい」を探しに
日本を津々浦々北から南へ季節労働収穫無双旅!
思い通りにならない人生を精一杯生きて行きます。
気軽にサポートできるnoteはこちらかからおなしゃす!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
では引き続き残りの旅も楽しみたいと思います! See You!!!!!